いつもお世話になっております。ウィンドミル菊池教室の榊です。今週も明るく元気に通塾してくれた塾生の皆さん、送迎など通塾をサポートしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました!
来年度、高校受験をする新受験生の皆さんへ、新高校生からメッセージ!
まもなく新年度のスタートです!新中3生もとい「新受験生」の皆さんの受験勉強への取り組みは如何ほどでしょうか?
今回は、2025年度の高校入試を乗り切ってくれた中3生、すなわち「新高校生」の皆さんから、新受験生に向けて書いてくれたメッセージを紹介します。
新中3生の皆さんはそのメッセージの“行間”も読んで、高校入試に対してどのように身構えておくべきか、何を準備しておくべきなのか等を読み取ってください!
☆☆☆
私は受験勉強で慣れないことが多く、何をしたらいいのかも分からない、本当に一からのスタートだった中学3年生です。なので、今のうちから、受験勉強をしているという気持ちで後悔のないように、1日1日を大切に過ごしてほしいです![必由館高校/Hさん]
最後まであきらめずに親への感謝の気持ちを忘れずに全力を出し切って後悔のないように頑張ってください。具体的には、いろんな問題の1つ1つの質を大事にする。あとは、どれだけ早く答えを導き出せるかの考えを大事にすると良いと思います。[鹿本高校/Tくん]
まだ受験が近付いていないからといって油断している来年の受験生、受験までなんてあっという間にくるよ!少しずつでもいいから苦手な教科を自分から進んでやっていた方が、あとがきつくならないことを言いたいです。来年の受験生、がんばれ![城北高校/Hさん]
勉強はコツコツと進めていくといいと思います。計画的にしていくと頭に入りやすいです。そして、面接がある人は緊張せず、笑顔で頑張ってください。努力は合格に繋がります。これからも頑張ってください。 [菊池女子高校/Sさん]
私は中学3年生になってから受験に対して焦りを感じて受験勉強を始めたけど、もう少しはやい時期から勉強しておけばよかったと後悔しています。まずはテストで間違えたところを完璧にすることが受験対策に繋がると思うので、テストの復習は必ずしてください。[必由館高校/Nさん]
自分が納得いくような進路を決めてください。そのために、親と何回でも向き合って相談してください。面接がある人は、とにかく落ち着いて、面接官の話を聞いて、あせらず自分の気持ちを伝えてください。自分が思っているよりも、大きな声で![翔陽高校/Yさん]
☆☆☆
素敵な応援!新高校生の皆さん、ありがとうございました!新中3生に届け~!
なかでも「親と何回でも向き合って…」の言葉には目を惹かれました。
「日本一学校を回るお笑いコンビ・オシエルズ」として色んな学校を飛び回っている旧友がいるのですが、その相方さんが高校生に対して次のようにお話をしていました。
進路には3つのハードルがあります。ひとつは学力、そして金銭面。最後が「保護者の了承」です。
本当にごもっともです。保護者から応援されている環境こそ受験勉強において、いの一番に重要な土台です。だから、新受験生の皆さんは進路を自分勝手に決めてはいけません。新高校生も言うように「親と何回でも向き合い」、保護者から了承を得られた進路に向けて受験勉強を頑張って欲しいです!
次回のLINEは【新高校生から保護者様に向けたメッセージ】を紹介致します!