いつもお世話になっております。ウィンドミル菊池教室の榊です。今週も元気に通塾してくれた塾生の皆さん、送迎など通塾をサポートしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました!
【今年度の中3共通テストはどうでしたか?というお話】
先日やっと「共通テストの結果分析・志望校判定」を中3生に配布し始めることができました!
今回の結果分析と志望校判定に使用した数値は、いつもお世話になっている「県模試」が“今年度の共通テスト用”に提供してくださったと数値と、志望校が学区外だった場合に僕が独自で算出している数値です。
この結果分析・志望校判定をご覧になるうえで、2つの注意点があります。
1.「今」の結果ではなく、「約1か月も前」の結果であること
👉1か月もあれば、行動量増し増しで成績を伸ばしてくる中3生は確実に数十名以上います。なので、1か月前には2歩3歩後ろを歩いていたはずの彼らが、直ぐ後ろに迫っている、若しくはもう追い抜かれてしまっている、そんな可能性もあります。今回A判定と書かれていても、「今」はもうA判定ではないかもしれないのです。
これは決してマイナス思考ではありません。「常に最悪な状況を想定して準備はしておく」という至極当然な戦略思考です。今回の結果分析・志望校判定に対する一喜一憂は、中3全塾生、0コンマ秒で切り替えて欲しいです。
2.学校側と塾側とでは、提示する合格ラインや志望校判定に、違いが出る可能性があること
👉学校側と塾側とでは、扱っている情報が異なります。そのため、合格ラインの点数などの数字には違いが出ることがあります。これらは「どちらが正しいのか?」ではなく、それぞれをどう捉え、どう活かすかです。
学校側が提示するのは目標にしておくべき「確実過ぎる情報」で、塾側が提示するのは受験勉強の効率化を促す「リアル過ぎる予報」です。“~過ぎる”というところがポイントでしょうか。
さて。
今年度共通テストの塾生の平均点がこちらです。
●国語 26.2
●数学 24.9
●英語 26.2
●理科 27.2
●社会 22.9
●総合 127.8
そして、熊本市内の推定平均点がこちらです。
●国語 24.0
●数学 21.7
●英語 22.5
●理科 24.0
●社会 18.8
●総合 111.0
おそらくどこの塾でも気になったのは、数学と社会ではないかと思っています。
聴くところよると、数学の得点は「頭打ち状態」だったようです。いつもは40点代を獲ってくる生徒たちが40点代には届かず、30点代がいつも通りまたは最高点という生徒たちは当然に30点代を獲ってきた、という具合です。
弊塾での数学の最高点は32点。「よっしゃ!自分だ!」と思った塾生よ。これが4名もいるのですよ…。弊塾でも「頭打ち状態」でした。
しかしながら、「とても難しかったのですか?」と聞かれれば、個人的には、全力で頭を傾げさせて頂きます(笑)すなわち塾生の皆さん、シンプルに場数不足でした。もっと数学の、特に関数と図形の復習量と演習量を増やさないといけませんね。関数と図形の分野は、この先さらに加わる内容もあるため、まだまだ「発展途上の状態」です!引き続き、実践演習をこなす中でたくさん間違えて、解法の習得と見直しに全力で臨みましょう!!
そして社会は・・・
といきたいところですが、文字数が限界です(笑)
社会について書きたいことが多いときは、来週は社会について触れさせて下さい!
最後まで目を通して頂き、ありがとうございました。
来週も宜しくお願い致します!