高校の良いところを見るべきか?何で高校入試を行うのか?というお話[公式LINE2024.06.29]

高校の良いところを見るべきか?何で高校入試を行うのか?というお話

5月の下旬あたりから私立高校からオープンキャンパスのお知らせが弊塾にも届いております。
受験生の皆さんは、希望する高校または気になっている高校のオープンキャンパスには、ぜひ参加してください!それもあって、今年の夏季講習の中3生は夕方~夜なんです!オープンキャンパス後に塾に来て、輝く高校生活に思いを馳せながら、ガッツガツと勉強してほしいのです!

オープンキャンパスは、その高校がどんな建物で、どんな先生・生徒たちがいて、どんな特色があるのかなどを見ることができる超楽しいイベントです!
超楽しいイベントだからこそ、「どうせ高校の良いところしか見せませんよね?」と言い放つ現実派の受験生もいることでしょう(笑)
とは言え、善し悪しとは表裏一体です。その学校が持っている、素敵・すごい・楽しい面=魅力に触れられることは大いに価値があります。

オープンキャンパスだけでなく、学校見学会など授業風景を見学することができる高校もあります。そういった機会を通じて、学校が持つ良い雰囲気を知った上で、進路は決定してほしいと思います。

ちなみに、私が高校の雰囲気を知ろうとする上で注目する点は「その学校の生徒は、どんなところを注意されないのか」です。例えば、校内の集会の様子がインスタに投稿されていたときに「その話の聴き方は注意されないのか」という感じです。勿論、それで指導内容云々を見たいわけではありません。注意されない点から、その高校が「何を優先しているのか」を考えて、そこから雰囲気を考えるんです(笑)はい、もはや妄想ですね(笑)実体験のオープンキャンパスはやっぱり大事です!

さて。高校受験をする上で、高校の雰囲気を知ることも大事ですが、いのいちばんに捉えておくべきことは、高校入試を行う理由だと私は考えています。
史実に沿って見れば、教室が足りなかったから入学者を選抜するというのが高校入試の始まりだそうです。でも、少子化が加速する現代ではもっと別の理由付けが必要でしょう。
ここからは持論なので、これも妄想と言えば間違いなくそうです(笑)

でも今の時代には合っている理由だと思っています。

高校入試を行う理由は、未来を担う芽である学生たちを守るためです。

「子どもが行きたいと思う高校に行ってほしい」というのが、どこの中学校・ご家庭でも掲げる望みだと思います。では、250点満点の共通テストで130点を取る中学生が「濟々黌に行きたい!」と切望し、入試無くして、入学したらどうなるでしょう。濟々黌は難易度の高い大学への進学を目的とする高校です。それゆえ、中学内容の完全マスターを前提とした授業の濃度とスピードと課題の量が、入試無くして入学したその子を待っています。入学後おそらく、精神的・体力的に、その子は潰れるでしょう。
これはこの中学生が悪いわけでも濟々黌が悪いわけでもありません。悪かったのはシステムです。

高校入試とは、子どもの特性と高校の特性の適合を確認するマッチング・システムであると同時に、子どもの成長を潰さないためのセーフティ・システムでもあるのです。
自分は志望校が「求めている量」を本当に理解できているのか。それも合否に繋がるのです。

最後まで目を通して頂き、ありがとうございました!
来週も宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です