定期テスト対策は、間違いなく成長の機会[公式LINE2024.06.01]

定期テスト対策は、間違いなく成長の機会

先週から中学生たちは定期テスト対策期間(テスト3~2週間前)に入ったので、塾生たちには塾の時間も使ってテスト対策に励んでもらっています。

テスト範囲の学校のワーク等の課題の取り組みはいかがでしょう?お家でもしっかり復習できていますか?

翌週からテストが開始されるなら、勿論すべての課題が終わっていなければいけませんし、翌週がテスト1週間前なら、明日日曜までにすべての課題を終わらせるのがテスト対策での最低限の理想です。

“理想”とは言いましたが、翌週がテスト1週間前になる塾生の中には、実際に、今週のうちにすべての課題を終わらせて2周目に突入している生徒たちがいます。
「今週テスト範囲が渡されたのに?そんなに早く終わるの?」と未だに思ってしまう中学生もいるかもしれませんが、テスト範囲が渡されてから課題を始めたわけではありません。テスト範囲が渡される1週間くらい前からコツコツと学校のワークを進めていたのです。

今週は、テスト対策のために毎日通塾をしてくれた中1生の塾生たちもいました。学校帰り、部活後、または私用のあとの遅い時間からも、塾に足を運んでくれました。
子どもたちにとって何が「当たり前」になっていくかは、今後において非常に大事なことです。

以前もお話しましたが「周りと同じではいけない」という考えも、非常に大事です。
この「周り」とは、周りにいる他者のことだけでなく、「自分が見ることができる自分」も含めます。過去の自分のことです。つまり「これまでの自分と同じではいけない」という考えです。

至極、当たり前のことですが、中2生は中1生のときのテスト勉強の量ではいけません。英語を例にあげると、テスト範囲に載っている教科書のページ数が昨年の前期中間と同じであっても、その中身は中1内容のすべてが加わっています(中1内容がベースになっています)。テスト範囲は昨年の今よりも、圧倒的に広くなっているのです。なので、個人差はありますが、テスト勉強の量は増えていなければいけないのです。
それは今後に続く、期末、後期中間等に対しても同じことが言えます。

精神的にも物理的にも、ともに過去の自分を上回れたことを「成長」と呼びます。
ゆえに、たとえ歳を取ろうが身長が伸びようが、以前と同じ行動量と経験値を保ち、変わらない時間の使い方とそれを変えようとしない・変えられない自分を、成長しているとは言いません。

定期テストは勉強を通して自分を成長させられる、数少ない機会です。
そして、その勉強とは、一番分かりやすい目標達成のための努力の形であり、努力の練習です。(『マッシュル-MASHLE-』のドット・バレットより)
嫌いだから努力する、出来ないから努力する、だから少しずつ成長できる。そのことは必ず、今やこれから先の好きなこと・やりたいこと・叶えたいことに絶対に役に立ちますし、且つ、必要不可欠なことです。

塾生のみならず、すべての学生たちが、勉強を通して成長する中でそれらに気付いてから、社会に出てほしいと僕は思っています。

最後まで目を通して頂き、ありがとうございました!
来週も宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です