いつもお世話になっております。ウィンドミル菊池教室の榊です。今週も明るく元気に通塾してくれた塾生・体験生の皆さん、送迎など通塾をサポートしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました!
「この調子で頑張っていきましょう!」がこの時期の受験生には禁句だと思っているというお話
先日中3生が受験してくれた第1回県模試のスコア表を事務局から頂けましたので、一部高校の合格判定の得点を紹介いたします。得点は左から順番に安全圏(A判定)・合格圏(B判定)・ボーダー圏(C判定)です。
〈済々黌〉
※公式LINEのみで公開
〈熊高〉
※公式LINEのみで公開
〈第二/普通科〉
※公式LINEのみで公開
〈第一/普通科〉
※公式LINEのみで公開
〈熊本北/普通科〉
※公式LINEのみで公開
〈必由館/文理〉
※公式LINEのみで公開
※上記高校を受検する際は、学区外扱いとなるため、提示されている得点+4~5点は必要になるとお考えください。
〈熊商/商業〉
※公式LINEのみで公開
〈熊工/全科〉
※公式LINEのみで公開
〈翔陽〉
※公式LINEのみで公開
〈鹿本/普通・大津/全科〉
※公式LINEのみで公開
〈学園大付属〉
(奨学)※公式LINEのみで公開
(専願)
(一般)
〈文徳/進特〉
(奨学)※公式LINEのみで公開
(専願)
(一般)
〈ルーテル/総合〉
(奨学)※公式LINEのみで公開
(専願)
(一般)
〈国府/普通〉
(奨学)※公式LINEのみで公開
(専願)
(一般)
私立高校の奨学・専願・一般については、また改めてLINEでお話する予定です。
この時期の県模試は出題範囲が中1~中2の内容で、問題の難易度もそれほど高くなく、比較的得点を獲り易い試験といえます。そのためこの試験でA判定を取ったとて、安心はできないし、してはいけません。
この時期の学校の三者面談では、激励の意味も込めて、「この調子で頑張ってください」と言われることもあるでしょう。しかし、文字通り・言葉通りで「この調子で」頑張り続けるのはかなりマズイと個人的に考えています。
この先、模試の出題範囲はどんどん広がり、難易度もどんどん上がっていきます。そして、高校入試の難易度も比較的上昇傾向にあります。そんな中で今と同じ調子で頑張るっていうのは、正直マズいです。「試験問題が難しくなるスピード」に確実に置いて行かれます。
さらに、ここから先、圧倒的な加速度をかけて得点を上げてくる猛者がどんどん現れ始めます。そんな猛者を相手に今の調子では、もちろん、彼らにも置いて行かれます。
なので、めちゃくちゃ個人的な意見ですが、この時期の受験生に「この調子で頑張れ」は禁句だと考えています。
今の受験生に必要なのは、「足りていない」を前提にすることと、解く問題数を増やし、調べる量を増やし、解き直す問題数も増やす「物理的量増し増しの行動」です。受験生の皆さんは控えている高校受験に対して、現時点で安心材料なんてものは無いと思ってください。信頼できる材料があるとすれば、それは自分の行動量のみです。
最後まで目を通して頂き、ありがとうございました!
来週も宜しくお願い致します!
⭐公式LINEのチャット機能が使えるようになりました!⭐
このLINEでもメッセージのやり取りが可能となりました!いつの間にか!(笑)
欠席・振替、その他ご連絡等にぜひご利用ください!