【お盆休みなので、質の高い勉強を求めるお話[公式LINE2023.08.12]】

【お盆休みなので、質の高い勉強を求めるお話[公式LINE2023.08.12]】

特に、塾生はすでに承知のことだと思いますが、
僕は(弊塾は)、勉強において「質よりも量」を求めます。

もう少し分解すると、
「勉強の質を求めるよりも先に、勉強量を増やすことを優先すべき」
というスタンスです。

「どうやって勉強しよう?どうすれば効率よく成績が上がるかな?」
そんなことは、勉強しながら考えれば良いことです。そもそも勉強せずに思い付けることでもありません。
とにかくまずは机に向かい、問題集と解説を開き、鉛筆を持って、効率が悪かろうと我武者羅にするべきだと、僕は思っています。

「闇雲に勉強していてもダメです」と、学習塾や予備校の講師たちはCMやPR動画で話しますが、これはただのセールストークです。これに対して「じゃあどう勉強すれば良いですか?」と聞けば、かなり普通で当たり前の勉強方法が返ってくるものです。それについては後述します。

たとえ闇雲でも、時間と体力を使って、しっかりと数をこなしていれば、まずは大いに良し。
それを「闇雲」だと、自分で気付けたなら、尚、良し。
“闇雲”に入ってすらいなければ、何の結果も、何の気付きも得られません。

質や効率の良さを求めることは、決して悪いことではありませんが、
行動も無しにはじめから質を求めるのは、そもそも「筋が通らない」のです。

中3生の課題のカリキュラムには、少々強い口調で、【テストの得点を上げる勉強をするための心得】という6か条を記載しています。その心得“その6”には
「質より、まずは量を求めよ。量から質は生まれる。量すらこなせない学生に、質の高い勉強を使いこなせるわけがない。」
と記載しました。これは紛れもない事実であると確信しています。

では、“質の高い勉強”とは何でしょう?
ザックリ言うと、それをやれば、無駄な時間をつくることなく、効率的に、必ず、成績が上がる勉強です。

では、具体的にはどんな勉強でしょう?
問題を解き、答え合わせをしながら解説を熟読し、それでも分からない語句や解法は遡る等をして教科書等で調べ、もう一度解き直しをする。加えて、覚える

文字に起こせば改めて分かる通り、質の高い勉強とは?に対する答えは、至極当たり前の勉強で、誰もがやるべき勉強です。
「闇雲に勉強していてはダメです」と話す学習塾や予備校の講師も同じ方法を答えるか、それに多少の肉付けをした答えになるだけです。

しかし、その多少の肉付けは「質の高い勉強」の“質”についての核心だったりします。
それは“意識”です。

自分の成績をどう捉えるか、勉強をどう捉えるか、間違うことをどう捉えるか、無知をどう捉えるか、自分の行動と感情をコントロールできるかです。

人の意識を変えることができるのは、他者の言動と自分の行動です。その比率は、年齢が高いほど、他者の言動によるものが小さくなります。「年寄りは頑固」の引用です。なので、中学生以上は1:9だと考えています。

質の高い勉強とは、方法の違いではなく意識の違いです。
質を高めるとは意識の変革です。そのために自分の行動を変え、そのために、まずは勉強量を増やす。弊塾はそういう筋書きです。

残りの夏も、ぜひ、質を上げられる夏にして欲しいです!

最後まで目を通して頂きありがとうございました!
来週も宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です